◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、ランチなど◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)背より身丈155cm(適応身長150cm〜160cm) (4尺 0寸 9分)裄丈63.5cm (1尺 6寸 7分) 袖巾33cm (8寸 7分)袖丈49cm (1尺 3寸 0分)前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾29.5cm (7寸 7分)◆八掛の色:松葉色 【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm (1尺 8寸 8分) 袖巾36cm (9寸 5分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!この生紬の質感…染織の名門「しょうざん」の一珍染生紬訪問着をご紹介いたします。
京都洛北・鷹ヶ峰の庭園でも有名で、ファンの方も大変多いことでしょう。
目利きでお値打ちにてお届けいたします!生紬独特の自然な絹糸の味わいと、素朴な染めの美しさを楽しんでいただける素晴らしい作品です。
しょうざんファンの方から本物のよきものをお探しの方まで、心よりおすすめ致します。
どうぞお見逃しなく!しょうざんの真骨頂、まずはその織糸から。
上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った春蚕(はるご)の玉繭。
この精錬工程を途中で止めることで生まれる生紬糸は、やさしい素材感とハリのある独特のシャリ感が魅力で、しょうざんの代名詞となっております。
特殊な玉繭に、熟練を要する工程...「しょうざん生紬」は、その希少性から「幻の糸」とも言われています。
その味わいと、お召し心地のしなやかさに一度纏えばやみつきになることでしょう。
また、染には一珍染の技法が用いられました。
桃山時代に生まれた染技法、一珍染。
一珍とは防染糊のことで、もち米を主体とした友禅の糊に対して、主原料は小麦粉と石灰を用います。
これを糊状にした一珍糊を先金を付けた筒紙に詰め、そのまま生地に筒描きし、乾いたのち生地を斜めに引っ張り糊を浮かせてはがすと、表面にひび割れのような文様が浮かび上がります。
ざっくりとした節のある経緯糸がきちんと緻密に織り込まれ、しなやかさの中にハリを感じさせる特選絹布。
地色はくすみのあるシックな薄縹色を基調に、お柄には独創的な構図の笹の意匠が表されました。
シンプルな表情、一珍染ならではの深い味わいが際立ちます。
厳選された素材に、大人の気品を感じさせる情趣溢れる構図、卓抜されたデザインセンス。
しょうざん独特の素晴らしい風合いは、お手を触れた瞬間に、またご覧頂ければ一目でおわかりいただけることでしょう。
お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなど、紬訪問着は現代のおきものシーンで通好みな装いを期待されるおきものです。
おきものをよくお召しになる方にもきっとご満足いただけることと存じます。
一味違う、個性溢れるお着物をお探しの方に、自信をもっておすすめ致します。
この機会、どうぞお見逃しなく!! ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:渡辺 健太] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
© やっぱり訪問着 140が好き